2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 サイト管理者 博文チャンネル 教育立国推進協議会 第6回総会 会長挨拶[動画あり] 『教育立国推進協議会 第6回総会 会長挨拶』 令和4年3月30日、衆議院第一議員会館 大会議室にて行われた第6回総会の挨拶の様子がYouTubeにてアップされました。 以下からもご視聴いただけます。
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 サイト管理者 議連関係 教育立国推進協議会 第6回総会[動画あり] 教育立国推進協議会 第6回総会が開催され、超党派の国会議員(代理含)約110名、民間有識者約60名、計170名の出席されました。 今回の講演は「Well-beingを高める教育のあり方」として、前野隆司氏(慶大ウエルビー […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 サイト管理者 博文チャンネル 【上野通子 参議院議員】中央政治大学院 副学院長に聞く【well-being 幸福について】 【中央政治大学院 副学院長に聞く】 ネットDeマイ(出前)講座 第二回目は上野通子 参議院議員とwell-being 幸福についての対談です。 (24分11秒) 「自分はダメな人間である」 日本の高校生の7割はそう思うこ […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 サイト管理者 その他 東京財団政策研究所で、今後の教員の在り方について講演 東京財団政策研究所でオンラインも含め、今後の教員の在り方について講演をしました。 学校現場はどんどん過重労働になっており、過労死ラインを超える仕事をしている教師がたくさんおられます。 教えることに集中し、それ以外はアウト […]
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 サイト管理者 議員活動 ゼレンスキー大統領のオンライン中継演説 議員会館でゼレンスキー大統領のオンライン中継演説がありました。 演説が終わるとごく自然にスタディングオベーションとなりました。 自分の命も狙われながらウクライナの国民の先頭に立ってこうして各国に呼びかけている勇姿には、頭 […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 サイト管理者 議員活動 ひきこもりの社会参画と通信制高校の果たす役割を探る、オンライン教育シンポジウム ひきこもりの社会参画と通信制高校の果たす役割を探る、オンライン教育シンポジウムがありました。 通信制高校の卒業生1600人の調査をしました。 中学校まで不登校児だった生徒が通信制高校に通い、その後大学等に入学したり就職し […]
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 サイト管理者 議連関係 教育立国推進協議会 第5回総会[動画あり] 教育立国推進協議会 第5回総会が開催され、超党派の国会議員(代理含)約110名、民間有識者約60名、計170名の出席されました。 今日の講演は「教育現場の諸課題への取り組み②」として、放送大学教授 中川一史さん、元千代田 […]
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 サイト管理者 党活動 第3期「まなびと塾」後期・第2回講座 第3期「まなびと塾」後期・第2回講座が、10名の塾生・インターンシップ学生が来場参加、またWeb参加も100名を超える申し込みがあり、開催されました。 今日の講師は稲田朋美副学院長と一橋大学大学院の中北教授で、「幸福度世 […]
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 サイト管理者 議連関係 パラダイムシフト研究会第四回総会開催 今朝は8時から、衆議院議員会館にてパラダイムシフト研究会第四回総会を開催し、101名(代理含)の衆参超党派国会議員が参加しました。 本日は『日本の「食」の姿と食の安全・食育-国民が満足し、持続可能な「食」とは-』をテーマ […]
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 サイト管理者 博文チャンネル 【青山繁晴 参議院議員】中央政治大学院 副学院長に聞く【ウクライナ情勢】 【中央政治大学院 副学院長に聞く】 ネットDeマイ(出前)講座 第一回目は青山繁晴 参議院議員とロシア・ウクライナ情勢についての対談です。 国際連合の常任理事国であるロシアのウクライナ侵攻、現状の体制では真に平和を保つの […]